ジャンボハンバーグ

 先週末、葬送のフリーレンというアニメを見たら戦士が喜ぶ大きなハンバーグが話題になっていた。

 ネットで検索してみたら料理レシピの中で、葬送のフリーレンの中で見て作ってみたとか書き込むいくつかのレポートがあった。日曜日だったから私もチャレンジしてみた。

 合いびき肉が700グラム近く残っていたのを使い切ることにして、レシピにないけど香辛料を買い足しに行ったりした。レジによく見る愛想の良いおばさんが見えなかったが、面白い食材を見つけた。それはまた後日。

 冷凍ひき肉に、ミキサーでみじん切りにした玉ねぎやパン粉などを入れたが、700gのひき肉に混ぜるほどの容量がなく大きめのビニール袋に全部放り込んで混ぜた。無駄に汚れ物を出したもんだ。

 出来た肉ダネを牛脂を引いたフライパンに放り込む。この時の高揚感は大したもんだ。フライパンにみっちりとパティが広がる。中央部分に小さな穴をあけて肉の厚みを確認したらどうやってひっくり返すのか、皆さんのレシピで苦心が分かったが一番慎重な方法を選んだ。

 しばらくすると中央部が盛り上がる。水分が蒸気圧となって持ち上がりっぱなし。穴をあけ直してフライパンに当たるようにする。これも何かおかしくて鼻歌になる。シンクの上へ移動して裏返す。冷凍餃子を裏返すように皿を使ってドッコラセ、大成功。(と思ったが、シンクに牛脂が垂れて後で掃除が大変だった)

 出来上がったハンバーグにデミグラソース風のソースを乗せてナイフとフォークを持って改めて眺めると、30センチの皿にデーンと20センチのハンバーグ。冷凍の温野菜をチンして盛り付けて見れば売れそうなジャンボハンバーグ。よく出来ました。いただきます。

 日曜の留守番は、かくして一人笑いがこぼれたのであった。一挙に食べた後の胃薬もいただきました。

 

 思えば、アニメに躍らされたのだが、マンガ、アニメはインフルエンサーとして使える。食材や調理器具もさりげなく紹介すればちょっとした経済効果だ。

 10年ほど前に、アメリカの料理レシピサイトを見ては面白そうな料理を試してたのだが、その中のいくつか動画を用い大きなホットプレート上で一度にいくつかの調理を同時に進める絵があった。その中で大きなホットプレートの便利さに少し触れ、変わった食材がとある全国スーパーでいくらで売られているか画面の中で矢印で紹介している。クリックするとコストも所要時間も分かる。こりゃあ便利だと見ていたら、数年前から日本でも動画付きレシピがアップされ始めた。しかし、手に入りにくい調理用具や食材の入手方法・値段が分かるものはもう少し先と思う。ビジネスチャンスに挑戦し続ける米国の意欲はすごかった。

 日本にはアニメがある!とか強がる気はないが、ビジネスにつながれば面白い。

 ある程度手慣れてしまうと、手順や作法が固定して行く。職人の流派だと言う人もいるが、きっと便利さや楽しさのエネルギーに淘汰されてゆくだろう。それを加速しつつビジネスにする。それによって付加価値が上がって値段が上がるなら納得できる。どこかのスーパーのように内容量を少なくしたり、単純に値上げすることには不愉快さが伴うが、本来のインフレの在り方はこうだろう。…などと講釈をたれてしまった。

 便利になる、楽しくなる、健康になる付加価値を。納得する値上げを。

 ジャンボハンバーグを一気に食べて動きが鈍った頭で書いてしまった。

発つ鳥跡を濁さず

ある記事に立つ鳥跡を濁さずとあって、どうにも違和感がぬぐえずに辞書などを紐解いてみた。結果、簡単に言えばどちらでも良いらしい。

 

かつて渡り鳥が長くその地に逗留して後、次の逗留地へ向かう時、これまでの地にほかの鳥がやってきても何ら支障のないように跡を濁さないように出発すると意味する言葉と思っていた。

そのように習った頃の私のイメージは、白鳥や鴨が子育てをした湖を、幼鳥と共に去りやがてやって来る鷺などに子育ての場を提供する映像を浮かべたものだ。もちろん想像の話。

その想像に繋げて、社会人が一つのポストを他の人に渡すことを発つと言い、自らは新天地へ向かい、次に来る者には濁りのない、仕事のしやすい環境を作っておく姿を思い描いた。悪い評判を残すな、新たな者に口出しするな、協力者を残せ。そんな意味だと。

 

舟を編むつもりはないが、飛び立つ白鳥の親子のイメージは、これからも持ち続けたい。だが、様々な字義的な乾燥した解釈が並ぶ中、多分、一人だけのものとなりそうだ。固執しても跡が濁るから。

 

疫病神の疫が災厄の厄にとっ散らかされても仕方ない。疫病でなくとも。

お追従を言う女将と追従する女中。などなど・・・

遺伝子を持つAI

突然だが、人は殺人者の遺伝子を持って生き残ってきた。と断言してしまう。

  一人ではこの世で生きていけないと知っている。もしくは、そう教えられてきた。にもかかわらず、殺し合いをしている。

爆発物を使える時代は爆発物を利用し、それ以前は毒物、鉄器、銅器、土器、石器、棒切れ、わが手を利用して人を殺してきた。

そして今、AIという知能を持った機械や計画立案装置が勝手に動き出して人を殺さないかと漠然とした恐ろしい可能性におびえている。

 

  私たちは人を殺してはいけないと教えられて、それを当然と思って日々を送っている。ガバナンスは武器の携行を制限し、道具と呼ぶ車両や刃物、薬品などに免許制を敷く。だが、制約を与えても人は偶然だけでなく意図的に人を殺す。何らかの解決になるとバイアスが架かって、通常の自らに課してきた人を殺さない自制を外して暴挙に至る。

そのような異常な事態が、安逸さに差はあるが誰にでも起きうると多くの人が、知らぬ別人だけでなく自らに対しても自認しているはずだ。

法的にも緊急避難における他殺行為は認められているが、仕方ないことと、日常は悪事と分かっていることを実行することを是としている。これは他を殺して生き延びてきた人類が、それぞれの内面に秘めている理念のひずみであり、その歪みをやむを得ぬことと承認する思念構造である。

 この思念構造は日常では自分で意識することはないだろう。戦争当事者でない限り。これは人間の遺伝子に組み込まれた記憶、思念と思う。

 

  人を殺してはいけない。そう教え込まれていても、現実には人を殺している。なぜ殺し合うのか? 異常心理学もあり、ともすれば脳内ホルモンのせいであるとか、個人的な資質が大きいとか逃げてしまうが、実はDNAにそうするように刻まれているのではないだろうか。分かっていても他を傷つける、その原因は誹謗や中傷、侮辱、苦しみ、嫉妬、損害などとその裏返しの利益、名誉を求めることにあると知っていて犯している現実。人間はそれを自制しきれていない。どんどん育ってしまう人殺しの種だ。

 

  私たちの中にある人殺しの種を正確に把握し、それを起こす発想をAIから外しておく必要がある。他を中傷する言葉を作り出したり、損害を与える計画を立てたり、持っているものを取り上げたりする発想、考え方を禁じなければ、AIは危険な遺伝子を人間から受け継いでしまう。

中傷する言葉を作れない、他人を誹謗できない、他を羨む発想ができない、他人が優れていても嫉妬できない。そういう文章しか作らないAIであれば、内部のDNAに組み込まれていれば、人を傷つけることには至らないと思う。貴方が知らないうちにライバルに誹謗が集中するように,AIが自動でSNSを操作することにはならない。

人間は自らの中にある他を殺しうるDNAを研究しきれていないうちに、人間の考え方をAIに組み、AIを以て陰謀能力をさらに発展する力を与えてしまうだろう。人のダークな遺伝子を取り除かずにAIに伝えてはならない。正しく物事の考え方を組む。

AIは人と同じく敵に限らず、あらゆるものを傷つける能力を持てる。人間は能力を持つと使おうとする。便利、単純化できるという経済的観念で新たな能力を使う。それはAIに組み込まれているDNA。それができるのが優れたAIと言うだろう。

 

 

 

 

 

先日、ニュースを見ていたら、インドネシアのバリ島では、島に入るときに税金として1500円くらいを払うように法律が変わったらしい。

国境を越える時に入管手数料とか空港利用料を取られるのは分かるが、バリ島に入る時に払う。それはほとんど意識しないうちにデジタル処理されるが、公示されているポスターなどを発見して、なんか損した感じがする人がいるだろう。

この法律を通過させたバリ島の役所いわく、バリ島に入るのは安くないと知らせておきたいからだという。金のない人が入ろうとすると、その度に1500円を自動的に払わされるので、入るのをためらうだろう。それが狙いだという。

物乞い目的で港へ来ると上陸するために金がかかるとなれば来なくなるだろう。そんな効果があるかもしれない。

しかし、島の美化活動の人員を増やすとかの、使い道も提示されて、何となく問題ないように思う。

元々、大きなホテルがプライベートビーチを持つ観光地で、従業員たちの住む地域もふくめて全体を美化するのは悪くない考え方だと思う。

 

カジノなどを展開する地域を作るIR計画が日本で進められている模様だ。これも周囲を囲った特定地域にするようだが、そこに入るときに5万円程度の入場料を払うようにすると良い。泥棒さん、物乞いさんは入りにくいようにする。高級娼婦は衛生上の目的で検査すればコンパニオンとして入れるシステムが望ましい。私見だが。

カジノホテルのカジノ場への入場もチップ5万円くらいを買わないと入れないようにする。チップは帰りに清算するので、勝てば現金を持って帰れるし、負ければそのままで帰る。デジタル化しても出入り口でチップ清算すればよい。

ルーレットで36倍が出れば一挙に180万円だから、などと安請け合いで飛び込んでも構わない。

ともかく、良からぬ人を遠ざける仕組みも大事。そして得たお金はセキュリティーなどに使えばよい。自治体もギャンブル売り上げの数パーセントくらいのピンハネをするんだろうから、公共に還付されて行く。

 

沖縄で海岸線に金網を設置して浜に出るには400円とか、200円を払うところもある。県は原則的に誰が使っても無料で良いとしているが、整備に金がかかる理由で地域の住民が料金を取る。

本土の田舎の海を見ていると、毎週、地域のボランティアが海岸線を掃除する。なんでゴミを持って帰れないのか不思議だ。釣りをする人は切れた仕掛けや釣り糸を置きっぱなしで帰るものがいる。針も残っている。ああいうボランティアの努力を当たり前と思う観光客がいる。

当たり前ではないんだと私も思う。怪我をしてからお金を払うシステムより、先にお金を払って怪我をしない方がいいに決まっている。

マナーが悪いのは他所から来た観光客などと決めつけるのではないが、観光客が金を払えば、地元民もボランティアも納得するだろう。

 

バリ島、IR、そこら辺の海岸。どこもその地元民を忘れては成り立たない。しかし、見えない努力は無いもののように無視するのは間違い。気づきがない観光客にはなりたくない。そして、必要と地元の人が思うならば、入場料金を取るのは問題ない。認めて上げるべきだ。

無料駐車場でもきちんと手入れされていることに気がついたらお礼をしよう。

塩を焼いてみた

近くのディスカウント店で塩を買った。普通の食塩を買おうと思ったが、しっとりした塩とか、ミネラルの多い〇〇産の塩などと謳う、水分が多そうな食塩が安かった。

どうせ、水分で重さを水増ししてるんだろうなと思いつつも、なんと、買ってしまった。

どうも、値上げ値上げの報道にさらされて、安い物を試さずに居られなくなっている気がする。どれくらい「安物買いの銭失い」となるのだろうか、試してみた。バカな話だ。

水分たっぷりで1キロ入りの奴を200g取り出して、焙烙に入れて水分を飛ばしてみた。小さい焙烙なのであふれ出るかと思うくらいだったが、1分くらいして湯気が出てくると、どんどん容積が小さくなる。

たまたまチタンの棒があったので変色も変質もしないで、安心して食えるからじっくりと掻き混ぜて、約5分後にはサラサラになった。一見して、容積は6割くらいになった。この重さを調べることにする。

冷えるのを待って重さをはかったところ、150gぴったり。たったアレだけの塩に50gも水分があったのだ。道具がないから容積は測れないので、目視で6~7割に目減りしたとしか言えない。

98円だったが、サラサラの塩ならば750g分しか入ってないから、74円分しか塩がない。24円は水分。公正マークがついているのに、水増し塩だった。何とかの塩とカッコつけていても、目で見て水分が多い奴はダメだ。中国製のほうは1キロ50円くらいでも水分はほとんどなかった。日本製の塩よりも良い。

日本の商習慣は極めて悪くなっている。

 

公正取引委員会はこれを許しているのだ。バカだ。本物の水増し販売だ。銭失いも甚だしい。

 

忘れていた報告

発芽玄米 翌朝分。加熱時間を水から4分、中火で2分、弱火で8分に変更し、水も380ccにて調理したら、おいしくできた。点数は85点。卵かけご飯も十分美味しかった。

後日分の発芽玄米の調理報告。ずいぶん遅れた。室温15~16度で水を取り替えながら56時間。気の長い作業ではある。

 

VETESAという中国製格安デスクトップ どうしても使ってしまう「やっぱり」の入る慣用句。実用的には問題ないと書いたが、やっぱり、実用的にはという断りが必要です。

カレンダーを使おうと思ったら、中国の旧暦を使いますか?などと問いかけてきた。地域は日本の+9:00、日本語で設定しているのに。生産地を明らかにするよりも利用者の便宜を考えてほしい。

このようないくつかの中国仕様による不便、格安ゆえなのか省略された機能、わけのわからない日本語入力のトラブルなど、こまごまとした不便が徐々に分かってきた。

実用的には、というお断りを入れて、なんとか問題は小さいとしか評価を高くはできない。やっぱりなのだ。

 

2月5日にブランデーにリンゴを入れ替えた。1月5日に一回目の漬け込みをしたが、味に深みがないのでリンゴを取り出し、もう二個の紅玉を入れた。紅玉か、もっと酸っぱいのがあれば良いが、時季遅れでは産地直販でも手に入らない。品種名を忘れている。今年は買うぞっと。

ブランデーから取り出したリンゴを2ミリ厚くらいに切り、同じ重さ位の砂糖を加えて煮詰めた。少し酒臭いリンゴジャム。茶色くてトロンとしておいしい。

新しいリンゴは、まず水平に二つに切る。中心部に種が五つあり、その空間に刃を入れるようにして上下とも5個にし皮と芯をきれいに取る。最初に水平に切ると種を見ながら身を取れるので、おかしな味の部分が入らないのだ。

 

リンゴジャムとバターを塗ったトーストは甘かった。ちょっと酒臭いがアルコール分はゼロ。健康的なのか不健康的なのか分からんが旨かった。

先日雪が降ったが、取りあえず、元気です。

発芽玄米を炊いてみた

精米してないお米を昨年もらったのだが、そんなに美味しいものではないので何となく3か月近く食べないでいた。

ラジオ放送で先週、発芽玄米が体に良い、そんなに手間がかかるものではないと言ってたので、物は試しとやってみた。

 

レシピをサイトで眺めてみると、軽く炊いで浄水器の水に長時間つけておくとか、炊飯時間も長いとか、おこわ飯みたいな食感になるらしき情報。

1-2日目。とりあえず4合を水につけておく。夕方7時ころから取りあえず24時間漬けてみたが、目視ではやや分量が増えた感じがするだけ。発芽の気配なし。時季が十年に一度の大寒波などとテレビが騒ぐ時季で水温は14度~15度。水を入れ替えて様子を見ることにした。

3日目。翌朝36時間経過しても目視で変化が分からない。一粒取り出してかじってみた。ぼろぼろと脆い感じ。加熱してアルファ化しないともっちりとは行かないとは分かっていても、水分を含んでいる白米部分が白いでんぷんの塊と知る。胚芽部分は白さが増している気がする。気がする。

水を取り替えて各種レシピの中でも最も長い48時間浸漬にしてみる。夕方から零下に下がる天気予報。玄米の様子を見ると、あ、何か角が立ってる。かな?という程度でとても1㎜も行ってない。またレシピを確認すると大体1mmが主流。ここまで来たならあと12時間。

4日目。記録的低温の朝。外気はマイナス2度近く。4割くらいの胚芽が1㎜足らず出てきた。中には1mmくらいのものも。良し。

さて、つぎは炊飯。

二合を炊くことにした。炊飯器ではなく圧力鍋でもっちり感を追求?と、150kpの高圧圧力鍋を使う。水の量は白米の時に350ccだが、炊く時間が長いのでその分を足すつもりで370cc。化学実験になってきた。食塩を目分量で小さじ0.5杯。楽しい。水温はなんと10℃。我が家では異例の冷たさ。がっちり蓋をして着火。

まず圧力がかかるまで中火で4分。そのあと2分だけ中火。加圧状態を保つための弱火で10分。出てくる蒸気の匂いを嗅ぐ。白米で炊くときにオコゲが出来るときはすぐに臭いでわかる経験知である。大丈夫。玄米らしい臭いがする。焦げてはいない。レシピを並べると、加圧加熱15分か20分が多いので、ここから、蒸気を嗅ぎながら焦げたら止めるが、20分を目標に炊いて行く。19分でちょっと香ばしい匂い。火を止める。コンロの上に置いたまま蒸らす。

蒸らし時間は8分から12分と様々。平均値で10分経って、蓋を開ける。いい色だ。返し切り混ぜる。あ、香ばしい匂いがしただけにちょっとオコゲが。鍋の広さ四分の一くらいの底の方にこげ茶色。しゃもじを動した感触は固い炊きあがり。まあ、見た目は合格ラインだ。次は水を390cc、1~2分短く炊こう。

さて、試食。

蕪の味噌汁と焼き魚をご飯を炊いている間に作った。朝食である。

「いただきます」我が家では頂きますを言わないと何も食べられない。う、固い。おこわ並みだ。でも旨い。大体味も合格だ。おこげの色の所はもっと固い。食べられる程度の固さだが、これは白米のオコゲより固くなる。味噌汁を上手に使っておいしく!

 

まあ70点でした。

あと二合余って水に浸かっているので、明日の朝までにもう少し胚芽が伸びるだろうから、再チャレンジする。